静岡市の休校は、GW明けにまで延びました。
当初あった登校日は、玄関で課題の受け渡しだけになったようです。
うちの子供たちはYouTubeをよく見ます。
それぞれにお気に入りのユーチューバーさんがいるようで、
その方々の新作は必ずチェックしています。
休校の子供たちや、自宅待機の人たちに向けて、
ユーチューバーの方々は家での過ごし方をいろいろ提案してくださってます。
その中で、ダルゴナコーヒーを作る、ってのがありました。
息子、とても気になったみたいで、挑戦することに。
2層のコーヒーを作るんですけど、そもそもインスタントコーヒーがなかったし、
息子はコーヒーが飲めないんで、ココアで作ることに。
動画でも、抹茶味などのアレンジが紹介されていたので。
メレンゲを作る必要があるんですが、我が家にはハンドミキサーがありません。
娘がお菓子作りをするようになったら買おうって思ってたんですが、
彼女はそういうのにあまり興味が無く・・・。
むしろ息子のために買ったほうがいいかも、って思うようになりましたが。
動画をアップした赤髪のともさんも手作業で作っていたので、
息子はできる、って言うんですが・・・。

なんか写真では高速で泡立てているように見えますね。
実はめっちゃ大変でした・・・。
なかなかできなくて、氷水で冷やしながら息子と交代で泡立てました。
息子は混ぜながら、『おかしいな?ともさんはできてたのに』って。
いやいや、手際を見てるとあの方は多分、料理人だと思うよ・・・。
11歳の未経験の男児が、簡単にメレンゲを作れると思うんじゃない。
やっぱり買うか、ハンドミキサー。
同じ人がアップしている動画の、メレンゲ使ったふわふわオムレツ、
作りたそうにしてるしな・・・。
買ってあげないと、私が手伝わされる。
コップの半分に牛乳を入れて、その上からココアを混ぜたメレンゲをのせました。

メレンゲのふわふわ感がやや足りないけど、それっぽいものにはなりました。
おしゃれな飲み物ができましたが、普通のココアのほうが飲みやすいね、だって。
いやいや、あの苦労は・・・。
ちなみに息子が今欲しがってるのは、
こういうおしゃれ料理を作ったときに映える、食器だって。
確かに、ユーチューバーの方々はおしゃれな器を持ってるね・・・。