気になってたことを片づける2
日常
夏休み中の天気が悪かったときに、
家の中の気になっていたことを、解決しようと行動しました。
第1段は、ガンプラを立たせることでした。
『気になってたことを片づける』
さて、第2段にしたことは、棚を作ること、です。
我が家のリビングに、謎の棚スペースがあります。

いろいろ賃貸を見てきましたので、
こういう棚がある場合は、だいたい電話台としての機能があるんですが、
電話線を差し込む場所からは遠い・・・。
間に隣の部屋へ繋がるドアがあるので、
(写真の左にドアがちょっと写ってます)
そこに電話線を張り巡らせるとは思えません。
サイズは、幅が54㎝ 奥行きは36㎝。
このスペース、隣の部屋のクローゼットの、
余った部分ではないかと。
この棚いらないから、隣の部屋のクローゼットを広くしてくれて、
ここは普通に壁で良かったと思うんですけど・・・。
ただ、クローゼットにしてしまうと、
クローゼットを開けてる時は、ドアが開かない、
などの不具合は確かに出ます。
でも、それでも別にいいと思うんですよね~。
ドアを閉めて、クローゼットを開ければいいんですから・・・。
なんとか有効活用したい、ってことこで、
ここを飾り棚にしようかと思います。
しかし、それにしては、縦のスペース広すぎ。
区切りたいので、100均グッズでプチDIY。
まず、ワイヤーネットを購入。
これが見事に幅がピッタリだったんです。

ただ、奥行きはちょっと大きい。
このままだとはみ出します。
まぁ、はみ出してもいい、っちゃあいいんですけど、
気になるといえば気になるので、切り落とすことに。
中の細い部分はペンチの刃部分で切り、
太いところはのこぎりで。

子供たちも興味津々。
息子が手伝ってくれました。
突っ張り棒を横に渡して、その上にワイヤーネットを置く。
写真立てとかを置きたいんですが、
このままだと、隙間が大きすぎて置けません。
ってことで、プラバンを上に乗せました。

子供がキーホルダーとかを作る時に使うモノですね。
オーブンで焼くと縮まるものです。
棚上段に2段、下段に1段作ってみました。
さっそく小物を飾ってみることに。

奥に写真立てを置いてみたんですが、
思ったより数が多くて、混みこみになってしまったので、
もう1段ぐらい棚を増やしてもいいかも。
下の段には、突っ張り棒でのれんも付けたので、
あまり見られたくないモノも置けます。
家の近くにホームセンターとかあったら、
すのこや板とかでもっとちゃんとした棚が作れるんでしょうけど、
あくまで、気軽に家のそばで材料が揃えられること、
ってことで、すべて100均グッズで作りました~。
家の中の気になっていたことを、解決しようと行動しました。
第1段は、ガンプラを立たせることでした。
『気になってたことを片づける』
さて、第2段にしたことは、棚を作ること、です。
我が家のリビングに、謎の棚スペースがあります。

いろいろ賃貸を見てきましたので、
こういう棚がある場合は、だいたい電話台としての機能があるんですが、
電話線を差し込む場所からは遠い・・・。
間に隣の部屋へ繋がるドアがあるので、
(写真の左にドアがちょっと写ってます)
そこに電話線を張り巡らせるとは思えません。
サイズは、幅が54㎝ 奥行きは36㎝。
このスペース、隣の部屋のクローゼットの、
余った部分ではないかと。
この棚いらないから、隣の部屋のクローゼットを広くしてくれて、
ここは普通に壁で良かったと思うんですけど・・・。
ただ、クローゼットにしてしまうと、
クローゼットを開けてる時は、ドアが開かない、
などの不具合は確かに出ます。
でも、それでも別にいいと思うんですよね~。
ドアを閉めて、クローゼットを開ければいいんですから・・・。
なんとか有効活用したい、ってことこで、
ここを飾り棚にしようかと思います。
しかし、それにしては、縦のスペース広すぎ。
区切りたいので、100均グッズでプチDIY。
まず、ワイヤーネットを購入。
これが見事に幅がピッタリだったんです。

ただ、奥行きはちょっと大きい。
このままだとはみ出します。
まぁ、はみ出してもいい、っちゃあいいんですけど、
気になるといえば気になるので、切り落とすことに。
中の細い部分はペンチの刃部分で切り、
太いところはのこぎりで。

子供たちも興味津々。
息子が手伝ってくれました。
突っ張り棒を横に渡して、その上にワイヤーネットを置く。
写真立てとかを置きたいんですが、
このままだと、隙間が大きすぎて置けません。
ってことで、プラバンを上に乗せました。

子供がキーホルダーとかを作る時に使うモノですね。
オーブンで焼くと縮まるものです。
棚上段に2段、下段に1段作ってみました。
さっそく小物を飾ってみることに。

奥に写真立てを置いてみたんですが、
思ったより数が多くて、混みこみになってしまったので、
もう1段ぐらい棚を増やしてもいいかも。
下の段には、突っ張り棒でのれんも付けたので、
あまり見られたくないモノも置けます。
家の近くにホームセンターとかあったら、
すのこや板とかでもっとちゃんとした棚が作れるんでしょうけど、
あくまで、気軽に家のそばで材料が揃えられること、
ってことで、すべて100均グッズで作りました~。
スポンサーサイト