今日は子供たちが学校で書き初めを。
この前のお餅つきといい、もうお正月のようです・・・。
書き初めをするにあたって、学校から買うように言われました。
書き初めセット。

この筆が高かった~。
青い筒は初めて見ました。
こんなのがあるんですね~。
全学年の行事なので、2人分必要でした。
こういうの揃えるように言われたのは、この学校が初めて。
いや、書き初め用の下敷きは欲しいと思ってたんですけど、
(冬休みの宿題とかで、書き初めあるんで)
まさか強制で2人分買うはめになるとは・・・。
転校してすぐから、いろんなもの買いました。
こんなに買わされたこと、4校行きましたけど初めてです。
なにか癒着があるんでしょうか・・・。
娘は明日はマラソン大会の試走、ってのをするらしくて、
ジャージを持ってくるように言われました。
ん?体操服じゃダメなの??
ジャージなんか、普通に持ってませんけど・・・。
たまたま娘の友人からおさがりでもらってたからよかったけど。
静岡はスポーツが盛んだから、みんなジャージを持ってるのは、
当たり前なのだろうか・・・。
小学校では、『学年費』というものを払います。
校外学習費や、教科書以外のテキスト代、修学旅行費など。
学校によっては、年間で一括に払ったり、
静岡では月々、横浜では2回に分けて払います。
これが、静岡ではめっちゃ高い!!
今までこんなこと疑問に思ったことないので、
これまで行った学校では、似たような金額だったんだと思います。
ところが、静岡で6年間支払う金額は、
横浜で6年間支払う金額に比べて、10万円余分に払うことに。
地域によって多少の違いがあるのは仕方がないとしても、
同じ公立の小学校で10万円も違うものでしょうか・・・。
一応、小学校に明細ももらえたんですが、
そこまで詳しいものではないので、10万円のナゾは解けていません。
どこに聞けばいいのか、現在考え中。
いろんな学用品購入させられて、さらに学校に高額請求されて、
なんだか納得できないんですけど~!!
修学旅行、めっちゃいいとこ行くとか?
にしても10万円はないよな~。
さすがに海外とか行かないだろうし・・・。
静岡市長に問いたいです!