音楽集会
子育て
今日は子供たちの学校で音楽集会でした。
そのイベントでは、今回は偶数の学年が発表だったようで、
うちの子供たちはどちらも発表します。
本番を見せてもらえるのかと思いきや、
自分の子供の学年のリハーサルだけ見せてもらえるとのこと。
それぞれ合唱と合奏でした。
息子の学年では、ヤングマンを演奏。
大人も子供も楽しめる曲なんだと改めて思いました。
子供たちは西城秀樹さんが歌ってるのは聞いたことあるのかな??
6年生の娘は、ドボルザークの新世界より。
ピアニカやリコーダーでクラシックを演奏するとは驚きです。
でも、けっこうかっこよく演奏できてました。
4年生と違って、打楽器やらアコーディオンなど、
楽器も多く使っていました。
そういえば私は子供の頃、リコーダーでパッフェルベルのカノンを吹いてました。
好きだったなぁ、あの曲。
横浜の小学校では、娘はアルトリコーダーも吹いていたんですが、
こちらでは使わないようです。
そういえば横浜のソプラノリコーダーもより音が良いとされている、
バロック式を使っていました。
音楽に力を入れてたんだなぁ、と思います。
そこにずっといたら、気づかないことなんですけどね~。
静岡では、体育に力を入れている、って思ってましたが、
音楽集会の演奏はとても素敵でした。
そのイベントでは、今回は偶数の学年が発表だったようで、
うちの子供たちはどちらも発表します。
本番を見せてもらえるのかと思いきや、
自分の子供の学年のリハーサルだけ見せてもらえるとのこと。
それぞれ合唱と合奏でした。
息子の学年では、ヤングマンを演奏。
大人も子供も楽しめる曲なんだと改めて思いました。
子供たちは西城秀樹さんが歌ってるのは聞いたことあるのかな??
6年生の娘は、ドボルザークの新世界より。
ピアニカやリコーダーでクラシックを演奏するとは驚きです。
でも、けっこうかっこよく演奏できてました。
4年生と違って、打楽器やらアコーディオンなど、
楽器も多く使っていました。
そういえば私は子供の頃、リコーダーでパッフェルベルのカノンを吹いてました。
好きだったなぁ、あの曲。
横浜の小学校では、娘はアルトリコーダーも吹いていたんですが、
こちらでは使わないようです。
そういえば横浜のソプラノリコーダーもより音が良いとされている、
バロック式を使っていました。
音楽に力を入れてたんだなぁ、と思います。
そこにずっといたら、気づかないことなんですけどね~。
静岡では、体育に力を入れている、って思ってましたが、
音楽集会の演奏はとても素敵でした。
スポンサーサイト