今日は立春ですね。
いつもと一日ずれています。
節分の昨日、我が家の夕飯は恵方巻。

各自で巻きます。
恵方に向かって、しゃべらずに食べきらなくてはいけません。
太巻きだと大変なんで、海苔を半分にして中巻きです。
子供たちが小さいときには、生魚が食べられず、
とんかつとか、から揚げとか巻いてたなぁ。
今はちゃんと魚を巻きます。
私は子供のころから恵方巻きを食べていましたが、
関東の人たちは違うのかな。
最近の子は、みんな食べるらしいですが~。
立春と言えば、ひな人形。
毎年、立春に出すのを忘れて、雨水の日に出しています。
ちなみに今年の雨水は2月18日。
今年はちゃんと立春に出そうと思ったんですが、まだ出していません。
なぜなら、どこに出すか迷っているのと、
出すのが大変そうだから・・・。
引っ越した時、なんとか片付けたんですが、
出すことを念頭に入れていなかった。
しまった場所の問題で、出すのが難しそうなんです・・・。
子供たちは冷めていて、出さなくてもいいんじゃ、
って言うんです。
せっかくあるのに、もったいないことを~。
クリスマスツリーもいらない、って言うし、
毎年ずっとイベントを忘れずに気を付けてきたのに、
なんでそんな冷めた子になってしまったのか・・・。