スッキリしない
日常
以前、我が家のブルーレイレコーダーが故障し、
修理に出すことになりました。
不具合があった場所は、ファン。
回ってるときに、変な音がしてました。
幸い、無料保証の期間中だったので、無料で修理。
10日ほどでレコーダーは返ってきました。
その時一緒に、不具合があったファンも返ってきました。

返されてもねぇ・・・、使い道ありません。
そもそも、故障してる部品だし。
で、その時にケーブル類を外すのが大変で、
外したら最後、元に戻せないのでは?という不安が・・・。
もう少しスッキリさせれないかな、って思ってたんです。
そんな折、ほかの箇所で使っている延長コードに不具合があり、
延長コードを買い足すことになりました。
そこで、前から気になっていた延長コードを購入することに。
7.5口のコンセントなんですよ~。
ACアダプターが大きいと2口分の挿しこみ口をふさいじゃいますが、
詰めて挿すことができます。
今までテレビの裏では、タコ足配線もいいとこで、
短い延長コードから大型の延長コードまで、
3、4種類ぐらいが絡んでたんですけど、
この延長コードを2本購入して、
それにすべてのコンセントを挿すことができました。

こんな感じになります。
思ったより大型のACアダプターが無かったので、
普通のでもなんとかなったかも・・・。
今までテレビ裏で使ってた延長コードは、ほかの場所に移動。
こうして、電源コードを整理、さらにLANケーブルなども、
機器の場所移動に伴い、挿しなおしをすることに。
これがもう、思った以上に大変で~。
無事に全部つなぎ終わり、問題なく使えることが確認できるまで、
2時間以上が掛かりました・・・。
そして、悲しかったのが、そんなに大変だったのに、
テレビ裏は思ったよりスッキリさせれなかった・・・。
コード類が多すぎて、うまくいきませんでした。
本当はこの記事は、こんなにごちゃごちゃしたテレビ周りが、
こんなにスッキリしました~、って、
ビフォーアフター写真を載せたかったんだけどな・・・。
ただ、この挿しなおす行為によって、
何がどうつながってるのかがわかったので、
今後不具合が出た時に、主人の帰りを待つことなく、
自力で対処ができるようになりそうです~。
ちなみに、購入した延長コードは、
USB付きのもあるので、これはちゃんとお勧めです。
修理に出すことになりました。
不具合があった場所は、ファン。
回ってるときに、変な音がしてました。
幸い、無料保証の期間中だったので、無料で修理。
10日ほどでレコーダーは返ってきました。
その時一緒に、不具合があったファンも返ってきました。

返されてもねぇ・・・、使い道ありません。
そもそも、故障してる部品だし。
で、その時にケーブル類を外すのが大変で、
外したら最後、元に戻せないのでは?という不安が・・・。
もう少しスッキリさせれないかな、って思ってたんです。
そんな折、ほかの箇所で使っている延長コードに不具合があり、
延長コードを買い足すことになりました。
そこで、前から気になっていた延長コードを購入することに。
|
ACアダプターが大きいと2口分の挿しこみ口をふさいじゃいますが、
詰めて挿すことができます。
今までテレビの裏では、タコ足配線もいいとこで、
短い延長コードから大型の延長コードまで、
3、4種類ぐらいが絡んでたんですけど、
この延長コードを2本購入して、
それにすべてのコンセントを挿すことができました。

こんな感じになります。
思ったより大型のACアダプターが無かったので、
普通のでもなんとかなったかも・・・。
今までテレビ裏で使ってた延長コードは、ほかの場所に移動。
こうして、電源コードを整理、さらにLANケーブルなども、
機器の場所移動に伴い、挿しなおしをすることに。
これがもう、思った以上に大変で~。
無事に全部つなぎ終わり、問題なく使えることが確認できるまで、
2時間以上が掛かりました・・・。
そして、悲しかったのが、そんなに大変だったのに、
テレビ裏は思ったよりスッキリさせれなかった・・・。
コード類が多すぎて、うまくいきませんでした。
本当はこの記事は、こんなにごちゃごちゃしたテレビ周りが、
こんなにスッキリしました~、って、
ビフォーアフター写真を載せたかったんだけどな・・・。
ただ、この挿しなおす行為によって、
何がどうつながってるのかがわかったので、
今後不具合が出た時に、主人の帰りを待つことなく、
自力で対処ができるようになりそうです~。
ちなみに、購入した延長コードは、
USB付きのもあるので、これはちゃんとお勧めです。
スポンサーサイト
コメント
しばいつんさん
コードの先にどのコードかを書いて、巻いてます。
写真に写ってる金色のは、それなんです。
でも、できればあんまりやりたくない作業でした・・・。
2017-05-01 12:29 心姫 URL 編集
ミタサンさん
テレビ周りの配線だけは、
なるべく触らないようにしてきました。
何が何やらわからんからです・・・。
でも、時々ある不具合に自分で対処できないのは、
やっぱり不便なので、今回はよかったです。
2017-05-01 12:27 心姫 URL 編集
gabriel.さん
かといって、返されても・・・。
延長コードをこんなに考えて買ったことがないので、
意外と高額なことに驚きました・・・。
2017-05-01 12:25 心姫 URL 編集
k-hirataさん
オーディオ類、凝られてるのではないかと。
極力、メーカーを揃えるようにはしてるんですが、
なかなか難しいんですよね・・・。
増える一方でわけわかりません。
2017-05-01 12:24 心姫 URL 編集
小町さん
たまに使い道のわからないコンセントの挿しこみ口があったり、
欲しいところになかったり、
毎回とても困るんですよね~。
非常に挿しこみ口が少ない家だと、
本当に困るんですよ・・・。
2017-05-01 12:21 心姫 URL 編集
コードに何のコードなのか付箋見たいのに
書いて貼り付けておくといいですよね。
うちもごちゃごちゃしてます。
全く使わないのにつけてるコードとかもありました。
にしても今年は色々壊れますね。
相変わらず・・・。
2017-04-29 01:51 しばいつん URL 編集
複雑化
私もレイアウトを替える度に 配線の繋ぎ直しに 半日は要してしまいますよ(^O^)
延長コードで 差し込みが複数あるのはトテモ重宝しますよね(*^_^*)
留守にする時は コンセントの元を抜けば 全ての電源を遮断出来るのも 便利な所だと思っていますo(^-^)o
2017-04-28 15:54 ミタサン URL 編集
まぁ、きちんと新品を入れて修理しましたよ!
って事がはっきり分かるので良い事なのかも?
コンセント周りはほんと困りますよね
ACアダプターが大きいと使えない所があったりしますが
最近は、それも考えた延長コードがあるんですね~
今度、調べて自分も買ってみようかな
2017-04-27 23:35 gabriel. URL 編集
我が家のオーディオ部屋の配線も解読不可のレベルまで複雑化しています
一度バラすと元の通りには組めないと思われます
同一メーカーでシステムを組めばシンプルになるのでしょうけど、都度買い足してるバラコンなので操作も手順が多すぎます
配線を考えると部屋の模様替えも出来ずにいます
※福岡は3方が海に囲まれてるので何処かで海産物の企画ものをやっていますよ
魚介類に関してはホントにイイ街です!
2017-04-27 22:28 k-hirata URL 編集
普通のアパートやマンションのコンセントは今時の家電のニーズには合ってませんよね~(^^;
なんやかんやで配線ばかり・・
面倒ですよね~(´・ω・`)
2017-04-27 18:31 小町 URL 編集