音楽集会
子育て
今日は子供たちの学校で音楽集会でした。
そのイベントでは、今回は偶数の学年が発表だったようで、
うちの子供たちはどちらも発表します。
本番を見せてもらえるのかと思いきや、
自分の子供の学年のリハーサルだけ見せてもらえるとのこと。
それぞれ合唱と合奏でした。
息子の学年では、ヤングマンを演奏。
大人も子供も楽しめる曲なんだと改めて思いました。
子供たちは西城秀樹さんが歌ってるのは聞いたことあるのかな??
6年生の娘は、ドボルザークの新世界より。
ピアニカやリコーダーでクラシックを演奏するとは驚きです。
でも、けっこうかっこよく演奏できてました。
4年生と違って、打楽器やらアコーディオンなど、
楽器も多く使っていました。
そういえば私は子供の頃、リコーダーでパッフェルベルのカノンを吹いてました。
好きだったなぁ、あの曲。
横浜の小学校では、娘はアルトリコーダーも吹いていたんですが、
こちらでは使わないようです。
そういえば横浜のソプラノリコーダーもより音が良いとされている、
バロック式を使っていました。
音楽に力を入れてたんだなぁ、と思います。
そこにずっといたら、気づかないことなんですけどね~。
静岡では、体育に力を入れている、って思ってましたが、
音楽集会の演奏はとても素敵でした。
そのイベントでは、今回は偶数の学年が発表だったようで、
うちの子供たちはどちらも発表します。
本番を見せてもらえるのかと思いきや、
自分の子供の学年のリハーサルだけ見せてもらえるとのこと。
それぞれ合唱と合奏でした。
息子の学年では、ヤングマンを演奏。
大人も子供も楽しめる曲なんだと改めて思いました。
子供たちは西城秀樹さんが歌ってるのは聞いたことあるのかな??
6年生の娘は、ドボルザークの新世界より。
ピアニカやリコーダーでクラシックを演奏するとは驚きです。
でも、けっこうかっこよく演奏できてました。
4年生と違って、打楽器やらアコーディオンなど、
楽器も多く使っていました。
そういえば私は子供の頃、リコーダーでパッフェルベルのカノンを吹いてました。
好きだったなぁ、あの曲。
横浜の小学校では、娘はアルトリコーダーも吹いていたんですが、
こちらでは使わないようです。
そういえば横浜のソプラノリコーダーもより音が良いとされている、
バロック式を使っていました。
音楽に力を入れてたんだなぁ、と思います。
そこにずっといたら、気づかないことなんですけどね~。
静岡では、体育に力を入れている、って思ってましたが、
音楽集会の演奏はとても素敵でした。
スポンサーサイト
コメント
k-hirataさん
ピアニカやリコーダーでも十分聞きごたえありました。
ヤングマンは、運動会のダンスの曲としてもよく使われます。
これからも受け継がれていく名曲ですね~。
2018-10-04 21:46 心姫 URL 編集
No title
ピアニカやリコーダーでクラシック♪ 凄く興味が湧いてきます
オケか吹奏楽でしか聞くことが無いですもんね
ヤングマンはお子さんたちは本人歌唱は聴いた事は無いでしょうね
後世に残る名曲だと思います
こうしてお子さんたちの世代に引き継がれていくのですね
2018-10-04 21:39 k-hirata URL 編集
yumeさん
ビデオを持って走らなくて良いので楽に撮影できました。
三脚を使って、固定して撮るようにして、
自分の目で見ることができました~。
いなみに音楽祭では息子は引きで、娘はアップで撮ります。
なぜなら、息子のアップを撮ると、
歌詞を覚えてないことに気づいてしまうので・・・。
週末、運動会のところ多かったようですね~。
2018-10-01 21:30 心姫 URL 編集
gabriel.さん
兵庫県の中学校に通っていた姪は、
高校生で初めてアルトリコーダーを使用しました。
なぜ、これほどバラバラなのか気になります。
どの場所にいても、同じ教育が受けられるようにしてほしいです。
2018-10-01 21:26 心姫 URL 編集
No title
子供さん達、お二人とも 偶数学年で 、
しっかり 2倍 楽しめましたね...♪*゚
音楽祭って 好きです…
高学年になると
また、見応えも微妙に違うのでしょうね*\(^o^)/*
ビデオ撮影 出来ましたか?.•*¨*•.¸¸♬
…いい 記念に残りますね٩(ˊᗜˋ*)و
こちらは、今日は運動会でしたが
雨で、火曜日に延期です( .. )
2018-09-29 16:13 yume URL 編集
No title
本番も見れると良さそうですが
でも、リハーサルだけでも見れないよりはマシですもんね(笑)
自分の小学校もアルトリコーダーはありましたね
でもバロック式って言うのは初めて聞きました
確かに、ずっと同じ場所(学校)とかだと
何も考えないでそれが普通って思ってしまいますよね
2018-09-27 23:26 gabriel. URL 編集